トップページ > 導入事例 > 日本フォームサービス株式会社  
 

細やかなアクセスレベル設定によるファイルリンクを
全社員で活用

利便性とセキュリティを両立したファイルリンク、フォルダリンクを全社で活用し無料サービス利用も一掃

日本フォームサービス株式会社 様

企業名: 日本フォームサービス株式会社 様

代表: 代表取締役社長 山下 岳英

事業内容: 環境・エネルギー製品、AV関連製品、
サーバーラック・キャビネット製品、
地震・災害対策製品、セキュリティ製品などの製造販売

製造業

会社概要

設立 1956年10月
資本金 3億9,595万円
所在地 東京都江東区亀戸4-36-14
従業員数 245人
URL https://www.forvice.co.jp/
上場市場 東証(ジャスダックスタンダード)
日本フォームサービス株式会社
日本フォームサービス株式会社

導入のきっかけ

拠点間の大容量ファイル転送目的で個人向けクラウドストレージの無断利用が蔓延
弊社は創業62年の製造業で、最初に作ったのは事務機器でした。そこから時代の変化やニーズに対応して、現在では環境・エネルギー製品やAV関連製品、サーバーラック・キャビネット製品、地震・災害対策製品、セキュリティ製品など多岐にわたっています。拠点は東京本社以下、東北・関西・九州に営業所があり、千葉に工場があります。
情報共有のニーズは主に社内の拠点間なのですが、カタログデータなど50MB程度の大容量ファイルを送る時には、社内システムでは対応できないため、無料のファイル転送サービスを個々人が勝手に使っているという状況でした。また出張先などの社外からデータにアクセスできない点も課題でした。これは会社として統制をとる必要があると考え、機密性が高く、社内外で大容量ファイルを転送したり共有したりできるサービスを探し始めました。

導入決定のポイント

管理画面が使いやすく、操作レスポンスやUIも他社を上回る
他社のクラウドストレージサービスも検討したのですが、使い勝手やユーザーインターフェースなどが古臭くて今一つでした。
そこでWeb検索で見つけた DirectCloudをトライアルしてみたところ、使いやすさやレスポンスの良さに魅かれました。月間10,000円のベーシックプランでもストレージ容量は100GBあります。多くの他社サービスと異なり、クライアント人数の上限がない点もとても良いと思います。 管理者からも「管理画面が大変使いやすい」との意見があり、これは良いサービスと思い導入を決定しました。

導入後の業務改善効果

セキュアで利便性の高いリンクによるファイル転送で業務効率向上
DirectCloudを導入してから、業務が円滑化して嬉しい限りです。実際によく使っている機能は「ファイルリンク」と「フォルダリンク」です。ファイルリンクでOFFICE系のファイルやPDFを相手に送信する際に、 プレビューのみ/ダウンロードのみ/プレビューとダウンロード、と相手に応じたアクセスレベルの設定ができます。またリンクの有効期限やアクセス回数も決められるので、よりきめ細かなセキュリティ設定ができます。 ファイルリンクと同じように、フォルダ単位でリンクさせることもできるので、フォルダをZip化するなどの面倒な手間もいらないので業務効率が向上しました。 情報共有が安全かつ手軽にできるようになり、とても満足しています。

導入メリット

セキュアなファイルリンク、使いやすいフォルダリンクでスムーズなファイル転送

・50MB程度のファイルを受け渡しする仕組みが社内にない。

・無許可で無料の個人向けファイル転送サービスを使う社員が後をたたない。

・他社サービスも検討したが、使い勝手やUIが今一つだった。

・複数のファイルを転送するのが手間となっていた。

・簡単かつ安全に大容量ファイル転送ができるようになった。

・ユーザー数無制限で全社員使用が可能なため無断での無料サービス利用を排除。

・フォルダリンク機能で複数のファイル転送も簡単に実現。

この事例の導入の決め手となった「リンクのアクセスレベル設定」詳細を見る
その他の導入事例一覧を見る