- PPAP禁止
- スムーズにファイル共有
- 情報漏洩対策
- 脱ファイルサーバー
このクラウドストレージは、全部応えてくれる。
\ 累計導入社数 2,000 社突破!/
2015年
インシデント数の大幅な減少を実現した一方で・・・
ユーザビリティへの影響 | 新たな時代の要請 | |
情報ネットワークの分離・ 分割による事務効率の低下 |
行政アプリケーションを自前調達方式からサービス利用式へ | 行政手続を紙から電子へ (デジタル手続法を受けた行政手続のオンライン化) |
働き方改革 (テレワーク等のリモートアクセス) | サイバー攻撃の増加、サイバー犯罪における手口の巧妙化 |
そこで・・・
2020年
「クラウド・バイ・デフォルト」の原則や、テレワーク等の新たな時代の要請をふまえて、 従来の従来の枠組みを維持しつつ人事給与、財務会計、文書管理、グループウェアなど、 システムの一部がLGWAN接続係からインターネット接続係へ移行されます。
自治体LGWAN接続系でのテレワークを可能にするLGWAN-ASP。
画面転送方式でのリモートコントローによりで外部での操作が可能です。
こんな仕組み
このサイトではLGWAN接続系のテレワークに迫る、
高セキュリティ・高機能のクラウドサービスをご紹介します。
詳細を見る
PPAPやUSBメモリでのファイルのやりとりを廃止したい。
外部とのファイル共有をより
スムーズかつ安全に行いたい。
個人情報の流出が心配で、
テレワークが進められない。
従来のファイルサーバーを
クラウドストレージに移行したい。
共有リンクで脱PPAP、脱USBメモリ。よりセキュアなファイル送信。
セキュリティ面で問題視されているPPAP(パスワード付ZIPファイル送信)やUSBメモリを使わなくても、リンクを送ってスマートに
ファイル送信が行えます。
スタンダードプランなら5GBの大容量ファイルの転送も可能です。
誤送信による情報漏えいを防ぐ上長承認機能。
ファイルの送信やダウンロードによるファイルの持ち出し時に、承認者のメール監査により許可を得たファイルのみ送信が行えます。
誤送信時に役立つ、共有リンクの削除機能。
誤送信などのセキュリティ上の理由から、特定のファイルやフォルダの共有リンクを削除することができます。一度削除されたリンクは、無効化されアクセスすることができません。
外部とのやりとりも快適なゲスト招待機能。
ファイルのやり取りの多い取引先などにゲストIDを発行。
DirectCloud内のフォルダへアクセスして共同作業が行えます。
「二要素認証」「IPアドレス制限」「デバイス認証」など、より安全なワークスペースを実現します。
個人PCへのダウンロードを制限「データレス編集」。
PCにファイルをダウンロードすることなく、クラウド上のみで、ファイル編集が行えます。
個人PCなどへデータの持ち出しを制限できます。
データレス編集に使用するアプリケーション「DirectCloudドライブ」がアップデートにより64bit OSに対応。ファイルやフォルダの表示速度が約40%向上し、より快適な操作性を実現しました。
|
|||||||||||||||
※インターネット帯域幅、ファイル構成、CPUやメモリなどのPC性能によって処理時間が変動することがあります。 ※1. 1,000個のファイル ( 10KB×1,000個=10MB )を 5回開く事を実施したときの平均時間 |
「7段階のアクセスレベル設定」で細かな操作権限設定が可能。
オーナー、編集者、閲覧者など、従業員やゲストの業務状況に応じて操作権限を細かく設定できます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※「編集者」で削除できるのは、「編集者」ユーザー自身がアップロードしたファイルのみです。 |
管理者設定で端末ごとでファイル操作権限を細かく設定。
※DirectCloudのオプション「DirectCloud-SHIELD」の機能です。
文書の中身を解析し、機密文書の管理規定に沿って機密度を自動ラベリング。
機密文書の徹底管理を実現します。
DirectCloud-SHIELDにて暗号化されたファイルをプレビューした際に、指定の透かし文字を表示させることが可能です。
これまでのスクリーンショットや印刷の禁止などでの情報漏洩対策に加えて、例えば透かし文字にてユーザーIDを表示させることにより、
写真撮影による情報漏洩を抑止できるようになりました。
※DirectCloudのオプション「DirectCloud-SHIELD」の機能です。
比較 |
クラウド |
オンプレミス |
---|---|---|
機密性(厳格な管理) |
× |
● |
利便性 |
● |
× |
管理者の業務負荷削減 |
● |
▲ |
可用性 |
● |
× |
拡張性 |
● |
× |
プラン |
Standard スタンダード30,000円/月 |
Advanced アドバンスド50,000円/月 |
Business ビジネス90,000円/月 |
Premium プレミアム180,000円/月 |
Enterprise エンタープライズ300,000円/月 |
||
用途 |
標準的な機能を備え、
|
充実の機能で、脱PPAPや社内外でのファイル共有はもちろん、テレワークの導入・活用にも効果を発揮
|
ファイルサーバーとのハイブリッド利用で業務効率化
|
ファイルサーバーのクラウド移行で業務効率化
|
複数テナント間でより安全なファイル共有
|
||
ユーザー数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ||
ストレージ容量 | 500GB | 1TB | 3TB | 10TB | 30TB | ||
|
5GB | 10GB | 15GB | 20GB | 30GB | ||
最低契約期間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | ||
サーバー環境 | |||||||
国内データセンター | |||||||
サーバー冗長化 | |||||||
サーバー稼働率 | 99.95% | 99.95% | 99.95% | 99.95% | 99.95% | ||
最高水準のセキュリティ | |||||||
データ完全性を保護するセキュリティ | |||||||
ファイル保存時256ビット AES暗号化 |
|||||||
通信経路の256ビットSSL暗号化 | |||||||
ウイルス検知 | |||||||
WAFによる脆弱性対策 | |||||||
不正アクセス監視サービス(IDS) | |||||||
データ機密性を保護するアクセス制御 | |||||||
デバイス認証 | |||||||
IPアドレス制限 | |||||||
同時ログイン制限 | |||||||
外部アプリケーションの利用制限 | |||||||
ユーザーへのログイン通知 | |||||||
ログイン履歴 | |||||||
パスワードポリシー | |||||||
二要素認証※1 | |||||||
アカウントロック | |||||||
きめ細やかなアクセス権設定 | |||||||
リンクオプション設定 | |||||||
7段階のアクセスレベル | |||||||
使用機能の制限 | |||||||
ログ監視 | |||||||
ユーザーの操作ログ | |||||||
管理者の操作ログ | |||||||
大量のログ情報を瞬時に | |||||||
ストレージ管理 | |||||||
高いストレージ耐久性 |
さらに表示する
オンプレミスサーバーのクラウド移行で、大幅なコスト削減へ!
国内の競合他社サービスとの比較です。
コストやセキュリティ機能で大きくリードしています。
|
さらに表示する
ファイル容量の制限による不便さと
内部統制の課題をまるごと解決
導入前の課題(Before)
導入後のメリット(After)
外部とのやり取りするファイルの容量が大きく、分割して送付する手間が発生していた。
DirectCloudの共有リンク機能によって、ファイルの容量を気にすることなくストレスフリーにファイル授受を行うことが可能になった。
分割送付の不便さから、職員が無料のファイル共有サービスを使ってしまうこともあり、内部統制が効かなかった。
分割送付する必要がなくなったため、無料のファイル共有サービスを使う必要がなくなり、シャドーITの抑制に繋がった。
合計で1,000名を超える職員を抱えているため、アカウント課金制のサービスは避ける必要があった。
ユーザー数無制限の定額のため、コストを最小限に抑えることができた。
ITReviewで DirectCloudに
関するお客様のレビューがご確認いただけます。
日本型組織文化にマッチ、補完的導入にマッチ
投稿日:2021年03月01日
投稿日:2020年12月07日
どう対策したらよいかわからないという方必見です。
お電話でのお問い合わせはこちら
03-4405-3668
平日10:00~18:00(土日祝を除く)