セキュリティと業務効率を同時に改善できる!
PPAP問題(パスワード付ZIPファイル送信)
そもそもPPAPとは?
内閣府・内閣官房での廃止が発表され、大手企業も脱却に動く「PPAP問題」。
マルウェアや誤送信などの情報漏洩リスクを回避し、業務効率やセキュリティレベルをグッと高められる!
送信先を間違えて送ってしまうヒューマンエラーによる誤送信
PikaZipで簡単にクラッキングZipファイルの
パスワード解読
メールサーバー側のウイルス検知を潜り抜けるマルウェアEmotet(エモテット)。
クラウドで、こんな不安から
ファイルの送信やダウンロードによるファイルの持ち出し時に、承認者のメール監査により許可を得たファイルのみ送信が行えます。
誤送信などのセキュリティ上の理由から、特定のファイルやフォルダの共有リンクを削除することができます。一度削除されたリンクは、無効化されアクセスすることができません。
ファイルのやり取りの多い取引先などにゲストIDを発行。DirectCloud内のフォルダへアクセスして共同作業が行えます。
「二要素認証」「IPアドレス制限」「デバイス認証」など、より安全なワークスペースを実現します。
7段階のアクセスレベル設定
オーナー、編集者、閲覧者など、従業員やゲストの業務状況に応じて操作権限を細かく設定できます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※「編集者」で削除できるのは、「編集者」ユーザー自身がアップロードしたファイルのみです。 |
データレス編集
PCにファイルをダウンロードすることなく、クラウド上のみで、ファイル編集が行えます。個人PCなどへデータの持ち出しを制限できます。
文書に含まれる機密情報を検知し、利用シーンに応じて機密ファイルのアクセス権を細かく制御。 高度なIRM技術を採用した情報漏洩防止ツール「DirectCloud-SHIELD」をオプションとしてご用意しています。
文書の中身を解析し、機密文書の管理規定に沿って機密度を自動ラベリング。
機密文書の徹底管理を実現します。
プラン |
![]() Standard スタンダード30,000円/月 |
Advanced アドバンスド50,000円/月 |
Business ビジネス90,000円/月 |
プラン |
![]() Standard スタンダード30,000円/月 |
Advanced アドバンスド50,000円/月 |
Business ビジネス90,000円/月 |
||
|
|
|
|
||
用途 |
標準的な機能を備え、脱PPAPや社内外でのスムーズなファイル共有を実現
|
充実の機能で、脱PPAPや社内外でのファイル共有はもちろん、テレワークの導入・活用にも効果を発揮
|
ファイルサーバーとのハイブリッド利用で業務効率化
|
||
ユーザー数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ||
ストレージ容量 | 500GB | 1TB | 3TB | ||
|
5GB | 10GB | 10GB | ||
最低契約期間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | ||
支払い方法 | 請求書・口座振替支払い | 請求書・口座振替支払い | 請求書・口座振替支払い | ||
サーバー環境 | |||||
国内データセンター | |||||
サーバー冗長化 | |||||
サーバー稼働率 | 99.95% | 99.95% | 99.95% | ||
最高水準のセキュリティ | |||||
データ完全性を保護するセキュリティ | |||||
ファイル保存時256ビット AES暗号化 |
|||||
通信経路の256ビット SSL暗号化 |
|||||
ウイルス検知 | |||||
WAFによる脆弱性対策 | |||||
不正アクセス監視サービス(IDS) | |||||
データ機密性を保護するアクセス制御 | |||||
デバイス認証 | |||||
IPアドレス制限 | |||||
同時ログイン制限 | |||||
外部アプリケーションの 利用制限 |
|||||
ユーザーへのログイン通知 | |||||
ログイン履歴 | |||||
パスワードポリシー | |||||
二要素認証※1 | |||||
アカウントロック | |||||
きめ細やかなアクセス権設定 | |||||
リンクオプション設定 | |||||
7段階のアクセスレベル | |||||
使用機能の制限 | |||||
ログ監視 | |||||
ユーザーの操作ログ | |||||
管理者の操作ログ | |||||
大量のログ情報を瞬時に表示 | |||||
ストレージ管理 | |||||
高いストレージ耐久性 | |||||
ストレージの利用状況 | |||||
フォルダプロパティ (容量制限/自動削除) |
|||||
ユーザー機能 | |||||
大容量ファイル・機密情報の送受信 | |||||
マイボックス | |||||
リンクでのファイル受け渡し | |||||
スマートリンクによる ファイル転送 |
|||||
承認ワークフロー | |||||
送信メールサーバーの設定 | |||||
社内・取引先とのファイル共有 | |||||
共有 | |||||
きめ細やかなアクセス権設定 | |||||
タグ入力および検索 | |||||
3ヶ国語対応通知メール | |||||
ゲスト招待 | |||||
ファイルコメント | |||||
DirectCloud ドライブ ( Windows用 / Mac用[β版]) | |||||
エクスプローラー/Finderで ファイル操作 |
|||||
排他制御(Windows用 のみ) | |||||
ファイル管理 | |||||
ファイルロック | |||||
バージョン管理と ファイル復元 |
(40世代) |
(60世代) |
(60世代) |
||
ファイル操作 | |||||
ホーム画面 (クイックアクセス) |
|||||
文書・画像ファイルの プレビュー※2 |
(50MBまで) |
(100MBまで) |
(100MBまで) |
||
動画・音声ファイルの プレビュー※3 |
(300MBまで) |
(500MBまで) |
(500MBまで) |
||
ドラッグ&ドロップ | |||||
フォルダごとアップロード | |||||
フォルダごとダウンロード | |||||
ゴミ箱 | |||||
高度な検索 | |||||
全文検索 | |||||
クイックサーチ | |||||
オンライン編集 | |||||
オンライン編集 | |||||
管理者機能 | |||||
ユーザーID管理 | |||||
アクセス権一括編集 | |||||
CSV一括登録 | |||||
Active Directory 認証 | |||||
Azure Active Directory 認証 | |||||
Azure Active Directory グループ連携 |
|||||
SSOの設定 | |||||
副管理者権限 | (設定人数:3人) |
(設定人数:4人) |
(設定人数:5人) |
||
きめ細かなセキュリティ | |||||
リンクの使用制限 | |||||
機能制限の管理 | |||||
モバイル機器の ファイル使用制限 |
|||||
管理負担の軽減 | |||||
全機能一覧 | |||||
独自ドメイン | |||||
サブドメイン | |||||
管理者の追加 | |||||
フォルダの一括作成 | |||||
管理者のゴミ箱 | (3日まで) |
(30日まで) |
(30日まで) |
||
オプション | |||||
災害対策・遠隔地 バックアップ |
60,000円/月※6 | ||||
Web APIの提供 | |||||
DirectCloud-VISIBLE | |||||
DirectCloud-SHIELD | |||||
DCMigratorレギュラー | 50,000円 | ||||
データ移行サービス | お問い合わせ | お問い合わせ | |||
ストレージ容量追加 | 5,000円/月(100GB当り) | お問い合わせ | お問い合わせ | ||
DirectCloud-TALK (ビジネスチャット) |
(新規受付終了) |
(新規受付終了) |
(新規受付終了) |
||
DirectCloud-OCR | |||||
他社サービス連携 | |||||
スキャナー連携 ※9
(キヤノン「imageFORMULA」) |
|||||
NASとのハイブリッド運用 (QNAP「HybridMount」) |
|||||
サポート | |||||
メール・Webサポート | |||||
セキュリティ チェックシートのご提供 |
|
さらに表示する
DirectCloudは、コスト・セキュリティで他社を圧倒!
クラウドとしての機能はもちろん、コストパフォーマンスや情報漏洩対策で他社をリードしています。
|
さらに表示する
導入前の課題
(Before)
導入後のメリット
(After)
PPAP運用ではセキュリティの問題がある上に、後続のパスワードメールを探すのが手間だった。
パスワードがファイルと同時に送付されるため、パスワードメールを探す手間を削減。セキュアな環境下でのファイル授受も可能に。
無料の転送サービスはダウンロード期限が短く、ダウンロード期限が切れた際に再送信する手間が発生していた。
ダウンロード期限を送信側で自由に設定することができるので、再送信する手間を削減。
無料の転送サービスにおけるファイル容量の上限に悩まされていた。
共有リンク機能によりファイル容量を気にすることなく転送することが可能に。
導入前の課題
(Before)
導入後のメリット
(After)
メール添付だから容量の制約があり、
ファイルを圧縮・分割の手間が掛かっていた。
大容量ファイルを加工せず、そのまま手軽に共有できるようになったため、業務効率が上がった。
これまでのサービスは、セキュリティや保管期限などの制約が多く、使い勝手が悪かった。
共有ワークスペースで相手にアクセス権を付与することで、学校担当者とメールのやりとりをすることなく、ファイル共有ができるようになり利便性が向上した。
ITReviewで DirectCloudに
関するお客様のレビューがご確認いただけます。
日本型組織文化にマッチ、補完的導入にマッチ
投稿日:2021年03月01日
投稿日:2020年12月07日
高度なセキュリティ性が求められる地方自治体・学校などでも導入されています。
高度な
セキュリティ
高い利便性
ユーザー数
無制限
1,538社
389,936人
満足度95%
594TB
319,228,191個
16,892,049件
どう対策したらよいかわからないという方必見です。
お電話でのお問い合わせはこちら
03-4405-3668
平日10:00~18:00(土日祝を除く)