テレワークの普及に伴い、社外から安全なアクセスと利便性を求められる状況において、「DirectCloud-BOX」はクラウドファイルサーバーとして、企業のセキュリティとコンプライアンス要件を満たしながら、社員に高い利便性を提供し、生産性向上をかなえる高度な機能を提供します。
山田さん
小売・流通業の総務部門の部長
坂本さん
山田さんの部下で情報システム担当者。いわゆる1人情シス。昨年待望の第一子が誕生。
都内の会社で働いている山田さんと坂本さん。 今日は“ある大きな仕事”の件を話し合うため、二人で飲んでいました。
今日は誘ってくれてありがとな
ところで、相談したいことってなんだ?
テレワークに順次移行しているんですが、トラブルが発生してしまって…
テレワークが決まってから、
ほんと坂本にはバタバタさせちゃってるよな、
申し訳ない。
いえいえ、大きな仕事に関われて嬉しいですから気にしないでください。
でも、社員からテレワーク時、社内サーバになかなか繋がらないという報告を多く受けているんですよね。
あぁ~、それはVPNトラフィックが逼迫しているんだな。
そうなんですよ。
そもそも、ファイルサーバーってクラウドとオンプレミスのどっちがいいんですか?
前の会社の時に、クラウドとオンプレミスのどっちがいいか議論になったんだけど、役員はオンプレミスの方がいいって言うし、若手は絶対クラウドだって。
うちと同じような感じですね。
そうそう。
その時に色々と調べたんだけど、どっちにもメリット・デメリットがあってさ。
![]() クラウド |
社内サーバー | |
---|---|---|
コスト形態 |
経費 |
資産 |
コスト |
◎ 初期費用がかからないケースが多く、 |
× 機器の購入だけでなく、 |
インフラ 調達期間 |
◎ インターネット環境があれば、 |
△ 機器の調達に時間がかかるため、 |
セキュリティ |
○ クラウドの事業者や |
△ 自社でサーバーを管理するので |
障害対応 |
○ 障害が発生した時は、 |
× 自社での対応となるので、 |
クラウドのメリットは 何と言っても、初期費用のコスト面や運用保守の負担が軽いところです。
オンプレミスでのシステム構築だと、すべて自社で用意しなくてはならないので、コスト面・技術面でかなりの負担がかかることが想定されます。
うちの会社の場合は「採用に力を入れる!」っていう経営方針だから、これから社員がどんどん増えていくことを考えたら、やっぱりクラウドじゃないか?
やっぱり、人が増えることを想定したらそうなりますよね。
しかも、国内や海外に拠点を増やすことも視野に入れていたからよりオンプレミスじゃキツいと思うし。
あ~、確かにそうですよね。
ならクラウドの方が良いですよね。
そうそう。
後々のことを考えるとな。
大手企業の有名サービスが自社とぴったり合うとは限りません。
そのため、サービスの課金の方式であったり、パフォーマンスであったり、まずはどんなクラウドストレージサービスが自社に合うのかを確認しましょう。
最初は「某有名サービス」を導入しようかって言ってたよな?
多くの会社が使ってるし、安心感もあるかなって。
確かに、有名なサービスは安心できるよな〜
なんですが、色んなサービスを比較してたら、
気になるサービスを見つけたんですよ!今日はそれを相談したくて!
それってなんてサービスなんだ?
知名度はまだ低そうなんですが、
『DirectCloud-BOX』ってサービスです!
『DirectCloud-BOX』?
聞いたことあるような、ないような…
自分も最初は知らなかったんですが、
『DirectCloud-BOX』ってメリットが多いんですよ!
まずは、コスパです!
大体、有名なサービスってユーザー課金だから社員が多いとそれなりの費用がかかりますが、
『DirectCloud-BOX』は定額制なんです!
それってつまり、どんなに社員が増えても同じ金額ってことだよな?
そうなんですよ!
だから、社員を増やそうとしてるうちにとっては非常にメリットですよね?
『DirectCloud-BOX』の料金プランは定額制なので、ユーザー数無制限で利用することができます。
つまり、全社員にアカウントを発行しても、社員数が増えたとしても、
サービス価格に変動はありません。
『DirectCloud-BOX』はセキュリティ対策もバッチリ。その機能一覧をご覧ください。
国内データセンター
(AWS東京リージョン)
高可用性
99.95%
SLA保証
不正侵入検知
脆弱性対策
IPアドレス制限
二要素認証
(ワンタイムパスワード)
デバイス認証
外部アプリケーション
利用制限
アカウントロック
同時ログイン制限
(不正ログイン防止)
パスワードポリシー
通信経路の暗号化
ファイル保存の暗号化
ウイルスチェック
パスワード暗号化
キャッシュ削除
柔軟かつ厳格な
管理者機能
6段階の
アクセスレベル
83種類の操作ログ
(管理者操作ログを含む)
ゲスト招待
プレビュー
(33種類のファイル)
ファイルコメント
充実した通知
マルチデバイス対応
ファイルロック
バージョン管理
上長承認
直接編集
大容量ファイル転送
APIを介した既存
システムとのデータ連携
ADによるID管理
副管理者による
管理負担軽減
災害対策の一環で
遠隔地バックアップ
ビジネスチャットで
情報共有の促進
おぉ!セキュリティ機能が豊富だな。
IDやパスワードなどの社内情報が漏洩した場合でも、同時ログイン制限やワンタイムパスワードの機能によりログインを許可できないようになっているので安全なんですよ。
コストを低く抑えつつ、セキュリティも強固なのは嬉しいな。
ホントそうなんですよ
今まで『DirectCloud-BOX』に注目していなかったことが悔やまれます。
そういえばさ、使い心地とかってどうなんだ?
うちの会社ってIT全般に精通している人ってあんまりいないですが、
直感的に操作できるので、すぐに社員に浸透させることができると思うんです!
直感的な操作ができるのは、今や必須だよな。
専用のソフトウェアを入れることで
Windowsエクスプローラと同様に使うことができるんですよ。
見慣れたUIだから、ユーザー側に新しい操作をして貰う必要がないのはいいな。教育コストも削減できるし。
ほんとですよね。これなら導入の壁は高くないはずです。
あと、さっき1000社以上の導入実績があるって言ってたけどその内訳はどうなんだ?
社内の提案で必要じゃないか?
『DirectCloud-BOX』は大手から中小まで、色々な業種職種の企業が導入してるんです!
『DirectCloud-BOX』は2015年に販売を開始してから大手から中小に至るまで業種職種を問わず多くのお客様に選ばれています。
おお!この導入実績があれば大丈夫だな!
他社の導入事例も提案で使う予定です!
生活クラブ生活協同組合・東京 様
渋谷区教育委員会 様
新潟市教育委員会事務局施設課 様
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 様
そういえば、肝心なことを聞き忘れてた!
『DirectCloud-BOX』って費用どれくらいかかるんだ?
ちょっと待ってくださいね。
たしか、料金プラン表が...
チーム単位で取引先
とのファイル共有
エクスプローラで
ファイルを直接編集
ファイルロックと
バージョン管理・復元
共有フォルダの
アクセス権管理
顧客や取引先に対する
無制限のゲスト招待
月額
料金
90,000円/月(税別)
最低契約期間:1年間
お支払い方法:請求書・口座振替支払い
対応OS・ブラウザ:
Windows 7 以上、Mac OS X 10.11 以上、iOS 9.0以上、Android 4.4以上、
Internet Explorer 11、Chrome 58.0 以上、Firefox 57.0 以上、Safari 11.0 以上
こりゃ安いな!
コスパが良いっていう理由にも納得だわ。
ですよね。
30日間の無料トライアルがあるから、まずは実際に試してみますか?
そうだな!
とりあえず試してみるか!
テレワーク時の安全なクラウドファイルサーバー