DirectCloudで実現する効率的なストレージ階層化とコスト削減方法 DirectCloudで実現する効率的なストレージ階層化とコスト削減方法
このイベント・セミナーに申し込む このイベント・セミナーに申し込む

イベント概要

デジタルトランスフォーメーション(DX)の影響で、企業のデータ保有量は大幅に増加しています。
特に、過去5年間で企業が保有するデータ量は平均して2倍から3倍に増加していると報告されています。
この増加は、業務のデジタル化やリモートワークの普及、データドリブン経営の推進などが
主な要因です。
そこで、増え続けるストレージの運用管理に関する課題についてのご相談が増えています。
  • ・ストレージ容量の管理

    データ量の増加に伴い、ストレージの容量不足が問題となっている。

  • ・バックアップと復元

    定期的なバックアップと迅速な復元体制の構築に手間とコストがかかる。

  • ・セキュリティ対策

    データの暗号化やバックアップ、ウイルス対策など、情報漏えい対策を専門知識とコストがかかる。

また、お客様のクラウドストレージへのデータ量増加の要望に応え、DirectCloudは2025年4月1日より
新たな料金プラン「Enterprise Plus 50」と「Enterprise Plus 100」をリリースしました。
これにより、最大100TBの大容量プランが利用可能となり、大容量のファイル・データ保管ニーズに
対応します。

さらに、ビジネスプラン以上のお客様には、標準で「ウォームストレージ」を価格据え置きで付与し、
利用可能なストレージ容量を増加させています。※1
このセミナーに参加していただいた企業様限定のお得な情報もありますので、ぜひご参加ください。 ※1. 詳細は本セミナー内または担当営業までお問い合わせください。
  • こんな課題をお持ちの方へ
  • 社員数増加に伴い、保存されるファイル増加が止まらない
  • データ暗号化やアクセス制御、バックアップなど運用管理が複雑でコストがかかる
  • 企業のデータ量の増加に伴うストレージ容量の拡張
  • データがローカルとクラウド上に散在していて、情報漏洩リスクが高い
  • マルウェア(ランサムウェア)/ 標的型攻撃への対応

登壇内容

  • 「ストレージ階層化」の解説
  • 「ウォームストレージ」の特徴、提供メリット、活用シーン
  •   今後提供予定の「コールドストレージ」の情報

アジェンダ

  • お客様の持つ問題・課題の共有
  • ストレージの階層化とは?
  • なぜストレージの階層化が必要なのか?
  • 管理運用のメリットとコストメリット
  • なぜ低コストを実現できるのか?
  • 低コストでも機能は十分!その利用とは?
  • コストシミューレーション
  • 具体的な活用シーン
  • 導入のステップ例
  • Q&A
  • セミナー参加者へお得なお知らせ

開催日時、会場等

対象者 DirectCloudをすでに活用しており、容量追加を検討されている法人企業様
1年以内にクラウドストレージ新規導入・乗り換えを検討されている法人企業様

※ 同業他社のご参加はお断りしております。

セミナー日程 2025年5月28日(水) 14:00~14:45
視聴方法 Zoom(Google Chromeでの視聴を推奨いたします。)
定員 100名
参加費 無料
主催 株式会社ダイレクトクラウド
このイベント・セミナーに申し込む このイベント・セミナーに申し込む

他社比較

主要機能

サポート

その他

会社情報