データガバナンスの重要性と取り組むメリットとは|具体的なケースをもとに解説

ここ数年で、企業が扱うデータ量や種類が膨大なものとなり、その保管や活用についての相談を受ける機会が増えています。

そして、データの経済的価値が高まっていることもあり、重要なデータ・ファイルの取り扱いについて、セキュリティや法令対応などを踏まえて管理者が考えなければならないポイントも増えてきています。

そんな中で、「データガバナンス」という言葉を耳にする機会があったのではないでしょうか。

そこでこの記事では、「データガバナンス」の概念や「データガバナンス」に取り組むべき理由について解説していきます。

オンライン・クラウドストレージ「DirectCloud」へ
データガバナンスの基盤構築と
導入のポイントのサービス説明書
  • クラウドを利用したデータガバナンス構築をご検討の方におすすめ。
  • データガバナンスの基盤構築に有用なDirectCloudの各機能やオプションなど、ボリュームたっぷりの内容。
ダウンロードCTA
ctaダウンロードボタン
オンライン・クラウドストレージ「DirectCloud」へ
データガバナンスの基盤構築と
導入のポイントのサービス説明書
  • クラウドを利用したデータガバナンス構築をご検討の方におすすめ。
  • データガバナンスの基盤構築に有用なDirectCloudの各機能やオプションなど、ボリュームたっぷりの内容。
ダウンロードCTA
ctaダウンロードボタン

1.  データガバナンスとは

データガバナンスは、データマネジメントの実践において、データの収集・保管・活用・設計・運用・保守などの様々なデータのライフサイクル全体を通じ、経営・ビジネスの視点から最高レベルの品質とセキュリティを確保しつつ、企業がデータ資産をビジネスで活用できるようにするための、全社横断の取り組みです。

その取り組みの中で、全社的な方針や新たなガイドラインを策定するとともに、運用評価も行います。

この取り組みは、データを最大限に活用し、かつ同時に潜在リスクを最小限に抑えることを目指しています。

データガバナンスは、現代のビジネス環境において競争力を強化するうえでも不可欠なもので、急速に進化・増大するデータの価値を最大限に引き出し、同時にデータに伴う潜在的なリスクを効果的に管理することで、企業の持続的な成長と安定を確保するものです。

昨今このコンセプトは、企業が変化する環境に柔軟かつ効果的に適応するための基盤となっています。

2.  データガバナンスが必要な背景|なぜ今データガバナンスに取り組むべきか

企業内の各部門で進むデータの収集・蓄積・利活用など、データのライフサイクル全体は、主に個別の業務やサービスに焦点を当てたものであり、それぞれのプロセスや体制ごとなどに構築されています。

しかしながら、これらの取り組みが、業務横断的なデータ活用の要求に対応しきれない場面が、昨今見受けられるようになっています。

また、企業内でデータを扱う人材が増加する一方で、従来のアプローチではデータの誤った取り扱いや信頼性の低下といったリスクも高まってきています。

こうした課題への有効な対策として注目されているのがデータガバナンスです。

データガバナンスは、企業全体でのデータ取り扱いに関する方針やプロセス・ルール、体制を整備することで、データ利活用の統制を図るものです。

データガバナンスに取り組むことにより、企業はデータ活用を促進するだけではなく、セキュリティ対策を実現し、攻めと守りの両面からメリットを享受できます。

データガバナンスは、企業が信頼性の高いデータ取り扱いを確保し、変化する環境に柔軟かつ効果的に適応するための鍵となる重要な取り組みなのです。

3. データガバナンスが必要なケース

具体的には、下記のような場合にデータガバナンス基盤構築に取り組むべきでしょう。

3-1. データ量が多く管理が負担

近年、企業が保有するデータの量は、IoTやAIなどの技術進化、クラウドサービスの普及により急速に増加しており、増大し続けるデータ量に伴い、データ管理が困難になる懸念が考えられます。

このような状況下では、データの収集・蓄積・分析・活用の流れが不明確な場合は、データ管理に混乱をきたし、データの重複や漏れが発生するリスクが高まっていきます。

また、セキュリティ対策が不十分な場合、データの漏えいや改ざんのリスクが高まります。

データガバナンスを導入することで、データの収集・蓄積・分析・活用のライフサイクルが明確になり、データのセキュリティ対策が強化され、データ管理の効率化とリスクの低減が実現されます。

3-2. データが適切に登録・更新されない

収集・蓄積されるデータが増え続けることで管理が行き届かず、必要なデータがいつまでも登録・更新されないなどの懸念が考えられます。

この状況は、企業内のデータ品質を低下させることはもちろん、データ活用時の精度も自ずと低くなってしまいます。

またこの状況では、先の通りにデータ漏えいや改ざんのリスクも高まります。

  • ・データの不備や誤りにより、データ活用の精度が低下
  • ・データの最新性が確保されず、データ活用に支障をきたす
  • ・データの漏えいや改ざんのリスクが高まる

データガバナンスの導入で、データの登録・更新に関した厳格なルールを確立でき、データ品質・データ活用時の精度向上が見込まれ、同時にリスクを低減できます。

3-3. セキュリティのリスクやインシデントの発生

近年、サイバー攻撃の高度化やクラウドサービスの普及によって、企業のデータセキュリティへのリスクが増加しています。

個人情報の漏えい、知的財産の流出だけではなく、営業秘密の漏えいやシステムの停止、事業の停止など、セキュリティリスクが引き起こす問題は非常に多岐にわたります。

データガバナンスを実施することで、データのセキュリティ対策を強化し、潜在的なリスクやインシデントを効果的に防止することができ、企業の安全性と信頼性を維持・向上させることができます。

4. データガバナンスに取り組むべき理由

データガバナンスは、企業がデータ資産を有効かつ安全に活用するための包括的なアプローチです。
この取り組みを通じ、データ品質や信頼性の向上、データセキュリティやプライバシーの確保、そしてデータ活用の促進が実現されます。

一方で、データガバナンスに十分な取り組みがなされない場合、以下の4つのリスクが生じる可能性があります。

4-1. 誤った意思決定につながるリスク

データガバナンスの取り組みが不十分だと、誤った意思決定につながるリスクが生じてきます。

具体的には、以下のようなリスクが生じる可能性があります。

  • ・データの品質や信頼性の低下
  • ・データセキュリティやプライバシーのリスク
  • ・データ活用の遅れ

データ品質や信頼性が低下することで、市場ニーズに合致しない商品やサービスを提供してしまうなど正確な経営判断が難しくなります。

また、データ漏えいや不正アクセスが発生した場合、企業のブランドイメージが損なわれ信頼を喪失しかねません。

そして、データの効果的な活用が妨げられ、新たなビジネスチャンスの逸失や業務効率の遅れが生じやすくなり、その結果、経営上の損失につながるリスクがあります。

4-2. 企業内部の不正につながるリスク

データガバナンスの不備は、企業内部で不正行為につながりかねない潜在的リスクが生まれます。

  • ・データの改ざんや漏えい
  • ・データの不正利用
  • ・データの管理体制の不備による不正行為

データ改ざんにより、売上や利益を不正に水増ししたり、競合他社に不利な情報を漏えいするなどと、様々な不正が危惧されます。

また、データ漏えいにより顧客情報や機密情報が外部に流出することで、企業の信頼性や損害賠償のリスクが引き起こされる可能性があります。

また、顧客情報や企業内情報を不正に利用して個人的な利益を得る行為や、不正に得た情報を競合他社に提供するリスクも考えられます。

そして、十分な管理体制が確立されていない場合、不正行為自体が早期に発見できず、被害が拡大するリスクが生じます。

4-3. サイバー攻撃によるデータ漏えいのリスク

データガバナンスの欠如から引き起こされるサイバー攻撃でのデータ漏えいには、以下のリスクが伴います。

  • ・財産・経済的損失
  • ・社会的信用の失墜
  • ・法的なリスク

サイバー攻撃により顧客の個人情報や企業の知的財産が外部に流出すると、企業は多額の損害賠償や信用喪失による売上減少など、多大な財産・経済的損失を被る可能性があります。

それのみでなく、社会的信用・顧客からの信頼喪失、最悪の場合は事業の継続自体に支障をきたすことも考えられます。

4-4. 法令違反のリスク

データガバナンスの不備により、企業は法令違反のリスクを負う可能性があります。

主な法的リスクは、以下の3つです。

  • ・民事責任
  • ・行政処分
  • ・刑事罰

データ漏えいにより、顧客の個人情報や知的財産が流出した場合、顧客から損害賠償を請求される可能性があります。
請求され、損害が確定した場合、企業は顧客の損害を賠償しなければなりません。

また、個人情報保護法や不正アクセス禁止法などの法律に違反した場合、行政指導・行政処分を受ける可能性があります。

そして、行政処分の措置命令に違反したり、不正目的での盗用などが発覚した場合には罰金刑や懲役刑などに処せられる可能性もあります。

企業はデータガバナンスを速やかに構築し、適切にデータを管理する必要があります。

5. データガバナンスに取り組むメリット

データの品質とデータマネジメント向上により、正確性・完全性・一貫性を確保し、信頼性の高いデータを効果的に蓄積することが可能になります。

高精度なデータに基づいたビジネス戦略の展開が容易となり、意思決定プロセスもより正確で効果的なものとなります。

また、データ取扱いに関するルールが明確になることで、コンプライアンスの遵守が必然的に強化され、法令違反の未然防止につながります。

5-1. 攻めのデータガバナンス(データ活用効果の最大化)

データ活用に焦点を当て、その効果を最大化するのがデータガバナンス戦略です。

組織内のデータ収集から蓄積・分析・活用までの、データのライフサイクル全ての整備を図ることで、競争力や収益力、データの利活用を強化・促進します。

そしてデータ分析・活用のノウハウを蓄積することで、新しいビジネスチャンスを開拓でき、同時にコスト削減・利益率の向上も実現できます。

5-2. 守りのデータガバナンス(データ活用リスクの最小化)

データ活用に伴うリスク低減を目的としたデータガバナンス戦略です。

具体的にはデータの漏えい、改ざん、不正利用などのリスクを最小化、企業の事業継続と信用維持に寄与します。

また、コンプライアンス遵守、データの法令遵守を確保することで、違反を未然に防ぐ効果が高まり、企業価値の向上が期待されます。

守りのデータガバナンスの具体的な取り組みとしては、データのセキュリティ対策の強化が挙げられます。
これはデータの漏えい、改ざん、不正利用を未然に防ぐセキュリティ対策で、データ取り扱いに関するルールや規定を整備することで、データの適切な利用を促進するものです。

そして社内の教育活動を通じて、社員にデータのセキュリティやコンプライアンスに関する知識を普及させ、データの安全な取り扱いを啓蒙します。

6. まとめ

データガバナンスが必要とされている背景や取り組むべき理由について解説してきました。

AIモデルでデータ活用を本格的に行うためには、構造化データのみならず、テキストや画像などの様々なデータファイルが学習データとして使われています。

そこで個人情報や機密情報が利用されると、ほかの利用者の回答に組み込まれてしまい、思わず漏えいしてしまうことがあり得ます。

これによって、AIで利用されるデータのプライバシーやセキュリティ、データ利用の権利をめぐって訴訟に発展するケースも見られているため、各国でデータ利用に関する規制が強まっています。

つまり、AIモデルを使ったデータ活用と意思決定をする際には、データのガバナンスが必要です。

また、適切なデータ活用ができないと、誤った意思決定や経営判断により、ビジネス活動を停滞しかねません。
変化の激しい現代のビジネス環境の中で企業が発展していくためにも、データガバナンスへの取り組みが重要なのです。

このような理由から、適切な方法でデータガバナンスに取り組むことを強く推奨します。

最後にまとめると、データガバナンスには以下の要素があります。

  • ・データに対する責任の所在を明確化
  • ・データ品質の基準策定
  • ・データの機密性確保
  • ・データへのアクセス制御・管理
  • ・データのライフサイクル管理
  • ・IT監査への備え

弊社が提供する「DirectCloud」には、クラウドでデータを集約し、AIモデルでデータを有効活用する機能や手軽にデータガバナンスを実現できる機能を多数取り揃えております。

詳しくは下記のサービス説明書をご確認ください。

オンライン・クラウドストレージ「DirectCloud」へ
データガバナンスの基盤構築と
導入のポイントのサービス説明書
  • クラウドを利用したデータガバナンス構築をご検討の方におすすめ。
  • データガバナンスの基盤構築に有用なDirectCloudの各機能やオプションなど、ボリュームたっぷりの内容。
ダウンロードCTA
ctaダウンロードボタン
オンライン・クラウドストレージ「DirectCloud」へ
データガバナンスの基盤構築と
導入のポイントのサービス説明書
  • クラウドを利用したデータガバナンス構築をご検討の方におすすめ。
  • データガバナンスの基盤構築に有用なDirectCloudの各機能やオプションなど、ボリュームたっぷりの内容。
ダウンロードCTA
ctaダウンロードボタン

資料ダウンロード